thinkpadXシリーズ 未分類

ThinkPad Edge 11とX100eの仕様や価格の違いについて

レノボ・ジャパンで発表がされたThinkPad Edge 11は、11.6型液晶サイズのモバイルパソコンです。元々レノボには、同サイズでThinkPad X100eが販売されています。違いがどこにあるかを見てみると。

採用されている液晶が異なる。

Edgeシリーズは光沢ありの液晶、X100eは光沢なしの液晶が採用されています。他メーカーも同じですが光沢ありの液晶は画面映えが良く、映り込みが気にならないなら光沢ありの液晶は魅力です。反対に映りこみが邪魔に感じる場合は、光沢なしのX100eの液晶がおすすめです。なお、解像度はともに1,366×768ドット、バックライトはLEDです。

搭載CPUが違う

Edgeシリーズは、インテル製CPU。X100eはAMD社製CPUです。エントリーモデルを選択する場合は、搭載しているCPUはシングルコアなので大きさな差はないと考えられますが、上位のデュアルコアモデルを選択した場合に差がでます。Edgeシリーズは、処理数を倍にできるCore i3CPUを搭載しているので、最大で4つの処理を行うことが可能です。X100eのAMDではCorei3のような機能は搭載していないので、2つ同時処理となります。

外見がやや異なる

Edgeシリーズは、既存のThinkPadシリーズとは異なる外見が採用されています。デザインは好みになりますので、新らしいデザイン性を求めるならEdgeシリーズは従来のThinkPadにはないデザインです。

重量は同じ

Edge 11とX100eに重量の差はありません、仕様上では、約1.5kgが標準の重量となります。6セルバッテリー搭載時は若干重くなります。

参考情報:製品仕様

ThinkPad Edge 11 ハイエンドパッケージ 製品仕様

  • 【CPU】インテル Core i3-380UM プロセッサー (1.33GHz)
  • 【OS】Windows 7 Professional 64 正規版
  • 【ディスプレイ】11.6型HD液晶 (1,366×768)
  • 【メモリ】2GB PC3-10600 DDR3 SDRAM (1スロット使用)
  • 【HDD】250GB (5,400rpm)
  • 【ワイヤレス】ThinkPad IEEE802.11b/g/n Wireless LAN (WiFi準拠)

X100e ハイパフォーマンスパッケージ 製品仕様

  • 【CPU】AMD Athlon Neo X2 デュアルコア・プロセッサ L335
  • 【OS】Windows 7 Home Premium 32 正規版
  • 【ディスプレイ】11.6型HD液晶(LEDバックライト、アンチグレア(非光沢液晶))
  • 【メモリ】2GB PC2-5300 DDR2 (1スロット使用)
  • 【HDD】250GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm
  • 【グラフィック】AMD M780G with ATI Radeon HD 3200 graphics
  • 【ワイヤレス】ThinkPad b/g/n

-thinkpadXシリーズ, 未分類