ThinkPad X201とX201sは性能が近いので、どちらを選べば良いか迷うことがあります。
CPU、メモリ、HDDを比較すると、同じ製品パーツを使用しているので差はありません。
一番の違いは、液晶の解像度です。
解像度については、ThinkPad X201sは、WXGA+(1440x900)、X201は、WXGA(1280x800)です。
WXGA+の方が高い解像度なので、同じ12.1型液晶でも画面を広く使えます。高解像度なので、若干ですが文字やアイコンが小さくなります。
個人的には文字やアイコンが小さくなることで画面が見にくくなるようなことはありませんでした。むしろウィンドウを表示できる範囲が広いので、12.1型液晶とは思えない作業のしやすさです。
ほぼ同じスペックでX201シリーズを選ぶならば、断然X201sをおすすめします。
X201は、CPUにCorei3やCorei5を搭載した低価格モデルもあるので、価格を重視する場合。また、高解像度は不安な場合に選ぶのがよろしいでしょう。
ThinkPad X201sハイエンドパッケージ仕様例
【プロセッサー】 インテル Core i7-620LM プロセッサー (2GHz)
【OS】Windows 7 Home Premium 64 正規版
【ディスプレイ】 12.1型液晶 WXGA+ LEDバックライト
【メモリー】 4GB PC3-8500 DDR3 (2スロット使用)
【ポインティング・デバイス】 TrackPointのみ + 指紋センサー
【HDD】 320GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm
【バッテリー】 X200 6セル拡張バッテリー
【ワイヤレスLAN アダプター】 インテル Centrino Advanced-N 6200
製品価格
キャンペーン価格:¥160,965
eクーポン適用価格¥144,869
ThinkPad X201s の詳細はこちらです。
eクーポンの詳細と専用コードはこちらです。【レノボ・ジャパンWeb広告限定ストア】