thinkpadXシリーズ 未分類

ThinkPad X201sのレビュー

高性能モバイルThinkPad X201sのレビュー

ThinkPad X201sは、レノボPCの中でもハイエンドの部類に入るモバイルノートです。今回は、このThinkPad X201sについて製品のレビューをしていきたいと思います。

レビューしたThinkPad X201sのスペック

OS:Windows7 Professional 64bit版
CPU:intel Corei 7 620LM プロセッサー
ディスプレイ:12.1型 WXGA+(1440×900) LEDバックライト
メモリ:4GBメモリー (2スロット使用)
HDD:320GB 7200rpm
バッテリー:4セル バッテリー
ポインティングデバイス:トラックポイント+指紋センサー

ThinkPad X201sのスペック詳細はこちらです。=> レノボ・ジャパンのサイトへ

CPUにCorei7を搭載、高性能な製品パフォーマンス

X201sWindowsエクスペリエンス
画像は、X201sのWindows エクスペリエンス インデックスの実測値です。小型モバイルパソコンではハイスコアと言えます。
特にCPUのスコアが高めになっています。小型パソコンとは言え、CPUに最高クラスのintel Core i7 L620を搭載している結果です。

メモリは、標準で4GB搭載しているので、Windows7を快適に動かすには十分なスコアです。評価機は、64bit版なので8GBへアップグレードすれば、さらに性能は上がると思います。メモリ増設のポイントは机が広くなると想像してください。たくさんのアプリケーションを起動しても動作に影響がないメリットがあるわけです。

HDDは、プライマリハードディスクの値が5.9のスコアで高めになっていますが、レノボはBTOができるので、SSDへの換装も可能です。SSDへ換装すると、、衝撃によるデータ損失の低減、ディスク回転がなくなるのでマシン自体の静音性、フラッシュメモリであるために省電力、加えて高速なファイル読み込みなど、多数メリットが得られます。現在利用しているX201sはSSDに換装しているのですが、とても快適です。HDDには戻れないのが正直な感想です。

慣れれば快適。トラックポイント

トラックポイント
ThinkPadの代名詞とも言えるトラックポイントは、タッチパットと比較して誤操作が少ないデバイスです。
トラックポイントの場合、目的の方向に向けてトラックポイントを押すだけでマウスカーソルは動き続きますので、キー入力中に誤作動することがありません。
慣れるまでにある程度の時間は掛かるのですが、慣れてしまうとタッチパッドの操作が逆に辛く感じます。

とは言っても、初めてトラックポイントを使う場合、操作に慣れるまではタッチパッドの併用も考えたいと思います。カスタマイズでタッチパッドの追加もできるのでこの点は安心してください。

打ちやすいキータッチのキーボード

キーボードの比較画像
キータッチは、やわらかすぎず硬すぎずの丁度いいキータッチです。
X201sでは、ディスプレイがワイド液晶になったので、本体が横に広くなっているので、キーボードがフルサイズで搭載されています。
これは、4:3のモバイルパソコンを使っていたときには無かったことで、とても快適です。
画像は両手をキーボードに添えた場合になりますが、手がはみ出すこと無く余裕があるキーボードであることがお分かりいただけると思います。

また、ThinkPadのキーボードは、水をこぼしても壊れにくい「防滴キーボード」を採用しているので、万が一お茶をこぼしてしまっても排水口から流すことができます。もしもの時には取り返しが付かないこともあるので、装備されていても損がない機能です。

数ある耐久実験に耐えた頑丈なボディ

ThinkPadは、耐久性に優れた製品であることが有名です。レノボ・ジャパンではThinkPadの開発時に通常使用時に掛かる負荷を超えた場合でもマシンが壊れないよう強力な試験を繰り返し行っています。代表なものとしては、自由落下試験、液晶ディスプレイストレス試験、片持ち落下試験、防塵試験などです。

いずれも実用時に起こり得る場面を想定して行われているのが特長です。

小型ながらも充実した外部接続端子

インターフェイス画像
X201sはもちろん小型のモバイルマシンですが、USBポートx3、VGAポート、Expressカードスロット、マイク、イヤホンジャック、5in1カードリーダーと外部接続端子も必要十分に搭載されています。5in1カードリーダーは一見すろと気づきにくいですが、デジカメの画像を取り込んだりするときに大変重宝します。

また、X201シリーズには、「ThinkPad X200ウルトラベース」と言うドッキングステーションを追加することができます。ドッキングステーションは、外部接続端子の拡張や別売のDVDドライブも装着できるので、モバイルマシンであるはずのX201sをオールインワンPCとしての活用も可能になります。

最後にThinkPad X201sのここがすごい!

・CPUにCorei7を搭載、高性能な製品パフォーマンス
・高速HDDを搭載。SSDへの変更も可能
・打ちやすさも抜群の使いやすいフルサイズキーボード。
・実用時の事故にも耐える設計の頑丈ボディ
・小型ながらも充実した外部接続端子

ThinkPad X201sのスペック詳細はこちらです。=> レノボ・ジャパンのサイトへ

限定クーポンのご案内
ご存知ですか?レノボ・ジャパンではWeb広告限定ストアなら、製品本体価格が割引されるオンラインクーポンを公開しています。
クーポンは専用のページに掲載されていますので、是非チェックをしてみてください。
eクーポンコードはこちらです。

-thinkpadXシリーズ, 未分類