thinkpadXシリーズ 未分類

x201s 高解像度1440×900ドット液晶の供給終了が近いです。

レノボ・ジャパンでは、3/10まで年度末決算セールを実施中です。

今回のセールで、ThinkPadノートPCのお勧めモデルは、X201s がオススメです。

理由は、ThinkPad X201sに搭載している1440×900ドットの12.1型液晶は、部材メーカーからの供給がまもなく終了となる為、今月限りで販売が終了する可能性があるのです。

ThinkPad X201シリーズの中でも、ThinkPad X201sは、12.1型ながら1440×900ドットの高解像液晶を搭載した他社製品でも見ることが中々無いノートパソコンです。

1440×900ドットの高解像液晶のメリットは、例えばですが、表計算ソフトでは一度に見渡せる 範囲が広いので、スクロールが少なくなり、作業効率は上がります。また、Webサイト閲覧も左右は動かすことはまったくなく、上下スクロールも少なく閲覧ができます。

このように作業領域が広がることでメリットが多い、1440×900ドット搭載X201sのおすすめカスタマイズの紹介です。

まず、CPU、ディスプレイは、固定なので変更できません。両方共、最上位のパーツです。

OSは、世間でも64bit版の対応が当たり前になってきたので、64bit版OSが良いでしょう。
メモリは、64bitOSをよりサポートする4GBメモリか8GBメモリもおすすめです。

ところで、OSを64bit版にしてメモリを4GB~8GBまで増設すると、何が良いかと言うと、アプリケーションを大量に立ち上げても処理が落ちにくくなるわけです。

例えるなら、机を大きくして、そこにパソコンや本やノートを沢山置いてもせまくなくて快適に作業ができるのと同じです。
また、64bit版でないと4GB以上はメモリを認識してくれないので、双方カスタマイズするのが望ましい訳です。

HDDは、容量が多いことも重要ですが、SSDにして重量の軽量化、ファイル読み書きの高速化、耐久性の向上と言ったメリットを受けることもよろしいかと思います。

バッテリーに関しては、4セルだと3時間ぐらいしか持ちませんので、6セル以上が推奨です。

ワイヤレスは、インテル Centrino Advanced-N 6200 でも十分ですが、WiMAXを利用するならアップグレードですね。

上記のポイントを考慮してカスタマイズすると、↓のようなハイブリッド・ノートパソコンの完成です。

ThinkPad X201sおすすめカスタマイズ
CPU:インテル Core i7-640LM プロセッサー (2.13GHz)
OS:Windows 7 Home Premium 64 正規版
ディスプレイ:12.1型液晶 WXGA+(1,440×900) LEDバックライト
メモリ:8GB PC3-8500 DDR3 (2スロット使用)
HDD:128GB ソリッド・ステート・ドライブ
ワイヤレス:インテル Centrion Advanced-N+WiMAX 6250
バッテリー:X200 6セル拡張バッテリー

今ならインターフェース拡張ユニットのウルトラベース+光学DVDドライブが無料で追加。X201sと合体して光学ドライブ付きの2スピンドル・ノートPCとして利用可能です。(2011/3/5)

製品価格
通常ダイレクト価格:¥496,230
キャンペーン価格 :¥224,700
週末クーポン適用価格 :¥169,700
ThinkPad X201s の詳細はこちらです。

限定eクーポンのご案内
以下のリンクからLenovoWeb広告限定ストアにアクセスされると、専用のeクーポンをご利用できます。
eクーポンはキャンペーン価格から、さらに値引きがされるお得なクーポンとなっています。
Lenovo eクーポンコードの詳細は、こちらです。

ThinkPad X201s

-thinkpadXシリーズ, 未分類