thinkpadXシリーズ 未分類

Lenovo H310/H320の評価とレビュー

Lenovoのデスクトップには、ThinkCentreとLenovo Hシリーズの2ブランドがあります。
ThinkCentreは、以前からあるレノボでのメインブランドとなりますが、Hシリーズは手頃な値段で、高い性能と機能を兼ね備えたデスクトップモデルです。

Hシリーズは、H310とH320がありますが、H310はH320の下位モデルとなっており、価格は3万円代後半~4万円と低価格なモデルです(価格com調べ)。なお、H310はWeb販売でなく店頭販売しか行っていないモデルです。

Lenovo H310製品仕様
■CPU:インテル Pentium プロセッサー E5700
■OS:Windows 7 Home Premium (64bit) 正規版
■メモリ:2GBメモリー(PC3-8500 DDR3 SDRAM)
■HDD:500GB(7200rpm)(シリアルATA/3.5インチ)
■光学ドライブ:DVDスーパーマルチ・ドライブ
■カードリーダー:8 in 1 マルチ・カード・リーダー
■サイズ:幅100mm、奥行400mm、高さ293mm

製品仕様では、CPUに「インテル Pentium プロセッサー E5700」を搭載しています。このCPUはデュアルコアCPUなので、複数処理が可能なCPUです。また、メモリ、HDDも標準的なパーツを搭載しており、サイズもコンパクトなスリム筐体を採用していますので、低価格で場所を取らない手頃なデスクトップPCです。

では、Lenovo H320はと言うと、レノボWebストアでの購入になりますが、エントリーモデルの仕様を見ると。

Lenovo H320製品仕様
■CPU:インテル Core i3-550 プロセッサー
■OS:Windows 7 Home Premium (64bit) 正規版
■メモリ:4GB(2GB x2)(PC3-8500 DDR3 SDRAM)
■HDD:500GB(7200rpm)(シリアルATA/3.5インチ)
■光学ドライブ:DVDスーパーマルチ・ドライブ
■カードリーダー:8 in 1 マルチ・カード・リーダー
■サイズ:幅100mm、奥行400mm、高さ293mm

まず、CPUが、インテル Core i3にアップグレードされています。Corei3もデュアルコアCPUですが、ハイパースレッディング・テクノロジーとう機能がありますので、さらに2倍の処理が可能で、合計4処理を同時に行うことができるCPUです。

また、メモリが2GBから4GBにアップしていますので、アプリケーションを複数立ち上げても処理落ちしにくい容量になっています。

この違いで、本体価格は5万円となります。パソコンの価格はCPUやマザーボード、グラフィックボード等で大きく変わってきますが、今回はCPUとメモリが上位になっていることでの価格変化になります。

今後の事を考えると、アプリケーションの動作に必要なスペックやWeb環境は年々上がっていますので、性能が高いLenovo H320の選択のほうが有効かと思われます。

Lenovo H310/H320の詳細はこちらです。

ThinkPad X201s

-thinkpadXシリーズ, 未分類