同じ14.0型液晶を搭載するThinkPad edge E420とL420ですが、違いはどこにあるでしょうか?
エントリーモデルで比較をすると以下のような違いがありました。
製品名 | ThinkPad L420 | ThinkPad edge E420 |
---|---|---|
CPU | インテル Core i3-2310M | インテル Core i3-2310M |
ディスプレイ | 光沢なし | 光沢なし/光沢ありを選択可能 |
ディスプレイ解像度 | 1366 x 768 | 1366 x 768 |
バッテリー | 4セルバッテリー | 6セルバッテリー |
キーボード | フルサイズキーボード![]() |
アイソレーションキーボード![]() |
DVDドライブ | DVDスーパーマルチ | DVDスーパーマルチ |
価格 | 57,750円 | 46,830円 |
結果を見るとThinkPad L420とThinkPad edge E420とでは、ディスプレイ、バッテリー、キーボード、価格で違いが出てきます。
ディスプレイ
ThinkPad edge E420では、光沢ありの液晶を選択することができます。
光沢がある液晶は、画面映りが綺麗で、画面の明るさも光沢なしの液晶よりも明るい特長があります。
ただ、光沢ありの液晶は、自分も写りこみますので気になる場合は、光沢なしの液晶がおすすめです。
バッテリー
ThinkPad L420は4セル、ThinkPad edge E420は6セルです。同じLi-Ion バッテリーなので、駆動時間を考えると6セルバッテリーの方が優れているいます。
キーボード
ThinkPad L420は、今までのThinkPad同様にフルサイズのキーボードが採用されています。
ThinkPad edge E420では、アイソレーションキーボードと言って、キーが離れている作りになっています。
どちらのキーボードも打ちやすい作りになっていますので、この点での差はないと考えれます。
また、水をこぼしても壊れない防滴仕様は、両方のキーボードで採用されています。
価格
L420と比較してスペックはThinkPad edge E420の方が高そうに見えますが、ThinkPad edge E420の方が低価格となっています。
これは、ThinkPad L420の耐久力を高める為に、本体構造をさらに強化していることから来ている価格差と考えられます。
かと言って、ThinkPad edge E420も普段使いに十分な耐久性があることがレノボで説明されています。
まとめ
ThinkPad L420とThinkPad edge E420、どちらを選ぶかは、パソコンの使用目的によって変わってきます。
移動を軸に考えた場合
持ち運びをするならL420。、据え置きで使うならL420、edge E420どちらでも可 見た目の問題です。
画面を軸に考えた場合
光沢があり画面がきれいな液晶が良いなら、edge E420。映り込みが気になる場合はL420かedge E420の「光沢なし」となります。
キーボードを軸に考えた場合
今まであるような、フルサイズキーボードを選択するなら、L420。MacやVaioのような飛び石キーボード(アイソレーション・キーボード)を選ぶならedge E420です。
価格を軸に考えた場合
性能が高い製品を少しでも安くと言った場合は、らedge E420です。
L420は、多少価格が高くてもThinkPadの頑丈さが必要な場合に選択することがおすすめです。
レノボのクーポンでお得
下記リンクから、レノボジャパンWeb限定広告ストアへアクセスされると、本体価格がさらに割引されるクーポンが掲載されています。一度は是非チェックしてみてください。
レノボ(Lenovo)クーポンはこちらです。