レノボで、持ち運ぶノートパソコンと言えば、ThinkPad X220ですが、TシリーズのT420sも同じく持ち運べるように設計されたThinkPadです。
このX220とT420sの違いについて、比較表にしてまとめてみました。CPUやメモリ、HDDについては、カスタマイズするパーツによって性能が変わってきますので、今回はそれ以外の違いで比較を行います。
製品名 | ThinkPad X220 | ThinkPad T420s |
---|---|---|
ディスプレイ(解像度) | 12.5型(1366x768) IPS液晶選択可 |
14型(1600x900) |
DVDドライブ | なし | DVDスーパーマルチ ウルトラベイ・スリム |
バッテリー駆動時間 (6セルバッテリー搭載時) |
約8.9時間 | 約5.5時間 |
本体重量 (6セルバッテリー搭載時) |
約1.46kg | 約1.8kg |
比較表から見える違いは、
X220:本体重量が軽く、バッテリー駆動時間が長い。
T420s:X220より重さがあるが、画面解像度が高く、作業スペースが広い。バッテリー駆動時間はX220よりも短い。
こうしてみると、違いは明確ですので、軽くてパソコンとして十分な性能を搭載しているノートパソコンであれば、X220を選択することがおすすめです。しかし、見やすい大画面、作業スペースの広さを優先し使用するなら、T420sがおすすめとなります。
製品構成例:ThinkPad X220:第2世代インテル Core i5プロセッサー搭載 バリューパッケージ
■プロセッサー:インテル Core i5-2520M プロセッサー (2.50GHz/ターボ・ブースト利用時の最大周波数 3.2GHz, 3MB L3, 1333MHz)
■OS:Windows 7 Home Premium 64 正規版
■ディスプレイ:12.5型HD液晶 (1366x768 200nit LEDバックライト) 2x2 アンテナ
■メモリー:2GB PC3-10600 DDR3 (1スロット使用)
■HDD:250GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm
■ワイヤレスLAN:ThinkPad IEEE 802.11b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠) 1x1
■バッテリー:4セル Li-Ion バッテリー
製品構成例:ThinkPad T420s:第2世代インテル Core i5プロセッサー搭載 バリューパッケージ
■CPU:インテル Core i5-2520M プロセッサー (2.50GHz)
■OS:Windows 7 Home Premium 64 正規版
■ディスプレイ:14.0型HD+液晶 (1600 x 900 LEDバックライト) 光沢なし
■メモリ:4GB PC3-10600 DDR3 (2スロット使用)
■HDD:128GB ソリッド・ステート・ドライブ
■オプティカルドライブ:DVDスーパーマルチ, ウルトラベイ・スリム
■バッテリー: 6セル Li-Ion バッテリー
■グラフィックス:NVIDIA NVS 4200M Optimus グラフィックス
Lenovo クーポンのご案内
レノボジャパンWeb限定広告ストアでは、キャンペーン価格からさらに割引されるクーポンを公開しています。キャンペーンによって割引金額が変わってきますが、是非チェックしてみてください。
レノボ(Lenovo)クーポンはこちらです。