15.6型の大画面液晶を搭載しているThinkPad T520シリーズですが、T520、T520iと2モデル用意されています。
今回は、T520、T520iの各モデルの違いについてご紹介します。
T520とT520iは、実は同じモデル
いきなりですが、ThinkPad T520とT520iは、基本設計が全く同じなのです。
搭載されるCPUによって、製品名称がT520iとなります。プロセッサー以外の仕様は、T520もT520iも全く同じ製品仕様です。
ThinkPad T520i
インテル Core i3-2310M プロセッサー / インテル Core i5-2410M プロセッサー搭載モデルとなります。
ThinkPad T520
インテル Core i5-2520M/2540M プロセッサー / ンテル Core i7-2620M プロセッサー搭載モデルになります。
T520iに搭載されている第二世代Corei3も十分に高い性能を持っています。クロック数は2.10GHz。コア数も2つのデュアルコアに加えて、さらに擬似的にコア数を増やし処理能力を強化する「ハイパースレッディング・テクノロジー」も搭載していますので、性能面で損することはないと考えられます。
ただし、Corei3系は、処理の重さに応じて、各プロセッサーが自動的に処理速度を上げ、パフォーマンスを高める「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー2.0」に対応していないので、動画のエンコードなど処理が重い作業をしている時に差が出るかもしれません。
ThinkPad T520は、グラフィックスの「NVIDIA NVS 4200M Optimus」を初めとして、選択できる各部品に性能が高いパーツが用意されている製品です。T520iで性能を抑えるよりもハイエンドな構成にしたほうが、性能を十分に引き出せると考えられます。
ビジネスワーク中心で、ブログ用にちょっと写真加工の加工もしたいけど、そこまで本格的じゃなくても良いよと言う場合は、
ThinkPad L520の選択肢もあります。下記のページでT520との比較をしてみましたので、よろしければご覧ください。
ThinkPad T520とL520の比較はこちらです。
ThinkPad T520おすすめカスタマイズ例
■CPU:インテル Core i7-2620M プロセッサー (2.70GHz)
■OS:Windows 7 Home Premium 64 正規版
■ディスプレイ:15.6型HD+液晶 (1600 x 900 LEDバックライト)
■メモリ:8GB PC3-10600 DDR3 (2スロット使用)
■HDD:320GB ハード・ディスク・ドライブ, 7200rpm
■オプティカルドライブ:DVDスーパーマルチ
■バッテリー:6セル Li-Ion バッテリー
■グラフィックス:NVIDIA NVS 4200M Optimus グラフィックス (1GB)
Lenovo クーポンのご案内
レノボジャパンWeb限定広告ストアでは、キャンペーン価格からさらに割引されるクーポンを公開しています。時期によって割引金額に変化がありますが、是非チェックしてみてください。
レノボ(Lenovo)クーポンはこちらです。