thinkpadXシリーズ 未分類

ThinkPad edge E220sとThinkPad X220の違い

ThinkPad edgee220s

同じ12.5型液晶を搭載するThinkPad edge E220sとThinkPad X220ですが、製品の違いはどこにあるでしょうか?

ThinkPad edge E220sとThinkPad X220のカスタマイズを比較をすると以下のような違いとなりました。

製品名 ThinkPad edge E220s ThinkPad X220
CPU インテル Core i5
インテル Core i7
インテル Core i3
インテル Core i5
インテル Core i7
ディスプレイ 12.5型HD液晶 光沢あり
インフィニティ・ガラス採用
12.5型HD液晶 光沢なし
IPS液晶選択可能
ディスプレイ解像度 1366 x 768 1366 x 768
メモリ 2GB
4GB
2GB
4GB
8GB
バッテリー 8セル リチウム・ポリマー バッテリー 4セル Li-Ion バッテリー
6セル Li-Ion バッテリー
9セル Li-Ion バッテリー
バッテリー駆動時間 約6.2時間 約8.9時間
(6セル・バッテリー搭載時)
重量 約1.58kg 約1.46kg
(6セルバッテリー搭載時
キーボード アイソレーションキーボード
アイソレーションキーボード
フルサイズキーボード
フルサイズキーボード
光学ドライブ なし なし
本体サイズ 幅305mm x 奥行206.5mm x 厚み26.6mm(6セルバッテリー搭載) 幅313mm x 奥行213.5mm x 厚み21.9mm

比較してみると、ThinkPad edge E220sとThinkPad X220の違いは、搭載している液晶ディスプレイ、バッテリー、キーボード、重量で違いがでるように見えます。

液晶ディスプレイ
まず、液晶ディスプレイですが、12.5型HD液晶、解像度1366 x 768は、同じです。

違いは、ThinkPad edge E220sは強度に優れたインフィニティガラスを採用した光沢液晶です。
ThinkPad X220は、以前からあるTFT液晶となっています。なお、X220では、視野角が広くて、斜めから見ても画面が見やすいIPS液晶も選択できます。

画面の強度では、インフィニティガラスの方が優れています。画面に物がぶつかっても通常の液晶よりも強い耐久性を持っています。元々外部圧力に強いThinkPadの内面まで強化したとも言えます。

画面に関しては、ThinkPad edge E220sは、光沢液晶なので、画面移りが鮮明で、写真や動画がキレイに見えるのが特長です。ただ、画面が反射するので、映り込みが気になるなら、映り込みがないThinkPad X220の液晶のほうがおすすめです。

メモリ
ThinkPad edge E220sは、設計上メモリを1枚しか搭載できないので、8GBメモリがない現在は、4GBが限界になります。
ただ、4GBあればWindows7に動作に問題はありませんので、余程の負荷が掛かる作業をしない限りは不便になることはないと考えれます。

バッテリー
バッテリーは、ThinkPad edge E220sが、8セル リチウム・ポリマー バッテリーを採用しています。リチウム・ポリマー バッテリーを採用することで、本体を薄いボディにしていると考えられます。

ThinkPad X220は、従来のLionバッテリーが採用されており、9セルまで選択が可能です。

バッテリー駆動時間を考えると、LionバッテリーのThinkPad X220がパフォーマンスが高いと読み取れます。

キーボード
ThinkPad edge E220sは、キーが離れている、6列アイソレーションキーボードが採用されています。アイソレーションキーボードとは飛び石のようなキーボードであり、VAIOやMacで採用されているキーボードです。

ThinkPad X220は、従来の7列フルサイズキーボードが、採用されています。

作業のしやすさで言えば、キーボードは7列配列の方が。デスクトップパソコンのキーボードと同じ配列なので、使いやすいと言えます。

重量
重量にかんしては、ThinkPad edge E220sが約1.58kg。ThinkPad X220では、標準的な6セルバッテリー搭載で、約1.46kgとなります。
数値で見ると、ThinkPad edge E220sの方が、やや重い感じですが持ち運びして使用できる許容範囲ではないでしょうか。

本体サイズ
本体サイズで一番注目な点は、ThinkPad edge E220sの厚みです。持ち運びパソコンの代名詞とも言えるX220よりも薄い設計となっています。重量も持ち運び可能であり、厚みも薄いのでかばんに入れてもかさばらない厚みとなっています。

まとめ
ThinkPad edge E220sとThinkPad X220の違いを見てみましたが、どちらを選択するかになると、いくつかの切り口で、選択することが考えられそうです。

1:カスタマイズの拡張性で、高性能な製品構成を選択するなら、ThinkPad X220

2:軽量かつ、バッテリー駆動時間を選択するなら、ThinkPad X220

3:画面映りの綺麗さで選択するなら、光沢ありのインフィニティガラスを採用しているThinkPad edge E220s

4:スタイリッシュな見た目と持ち運びやすさなら、薄型のThinkPad edge E220s

以上の切り口で製品選択をされてみてはいかがでしょうか。

ThinkPad X220の詳細はこちらです。

ThinkPad edge E220sの詳細はこちらです。

レノボのクーポンでお得

下記リンクから、レノボジャパンWeb限定広告ストアへアクセスされると、本体価格がさらに割引されるクーポンが掲載されています。一度は是非チェックしてみてください。
レノボ(Lenovo)クーポンはこちらです。

-thinkpadXシリーズ, 未分類
-, ,