ThinkPad T430とT430iの違い
ThinkPad T430にはT430とT430i、T430sと3種類あります。
今回は、2種類の違いについて紹介したいと思います。
ThinkPad T430とT430i違いはCPU:
ThinkPad T430とT430i違いは、選択するCPUの違いとなります。
その他のパーツは同じであり、見た目も内部構造も変わりません。
カスタマイズもメモリやHDDドライブなど、T430iもT430と同じパーツを選択できます。
選択時にT430iとなるCPU
■インテル Core i3-3110M プロセッサー (2.4GHz, 3MB L3, 1600MHz)
を選択時にT430iとなります。
Corei3 CPUの特長
ThinkPad T430i搭載の第三世代Corei3は、デュアルコアCPUなのでコア数は2つ搭載しています。
さらに処理数(スレッド)を2倍にできる「ハイパースレッディング・テクノロジー」に対応しています。この機能によって4つ処理が同時進行で可能になります。
なお、Corei3は、「インテル ターボ・ブースト テクノロジー」には、非対応です。
ターボブースト機能は、CPU処理能力を一時的に加速させる機能です。Corei3は非搭載となりますので、この機能も利用したい場合は、Corei5以上のCPUを選択してT430としてください。
ThinkPad T430i製品構成例
■CPU:インテル Core i3-3110M プロセッサー (2.4GHz)
■OS:Windows 7 Home Premium 64 正規版
■ディスプレイ:14.0型HD液晶 (1366 x 768LEDバックライト ) 光沢なし
■メモリ:2GB PC3-12800 DDR3 (1スロット使用)
■HDD:320GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm
■オプティカルドライブ:DVDスーパーマルチ
■バッテリー:6セル Li-Ion バッテリー
○カスタマイズのポイント
初期状態のT430iでは、PCの動作を安定させるメモリーが2GBと低く設定されています。
できれば4GB、もう一歩踏み込んで8GBへのアップグレードがおすすめです。
自分でメモリを増設するほうが安上がりですが、面倒や自信がない場合は、カスタマイズしておいたほうが安全です。
Lenovo クーポンのご案内
レノボジャパンWeb限定広告ストアでは、キャンペーン価格からさらに割引されるクーポンを公開しています。時期によって割引金額に変化がありますが、是非チェックしてみてください。
レノボ(Lenovo)クーポンはこちらです。