レノボ・ジャパンにて、ThinkPad R500 が販売終了となりました。これで、ThinkPad RシリーズはThinkpadのラインナップから外れることになります。
ThinkPad Rシリーズからの買い替えを考えた場合、後継にあたるのはエントリーモデルのThinkPad SLシリーズと考えられます。
エントリーモデルとは言え、Core 2 DuoプロセッサやAMD社製のグラフィックカードも選択可能なので、低価格かつ高性能な大画面ThinkPadへアップグレードすることもできます。
◆製品構成例:ThinkPad SL510 ホームOS限定 デュアルコアプロセッサー、ワイヤレスLAN搭載ベーシックパッケージ
◆製品構成:
【CPU】インテル Celeron プロセッサー T3000 (1.80GHz)
【OS】Windows 7 Home Premium 32 正規版
【ディスプレイ】15.6型HD液晶 VibrantView
【メモリ】250GB (5400rpm)
【HDD】2GB PC3-8500 DDR3 (1スロット使用)
【光学ドライブ】DVDスーパーマルチ, 固定
【ワイヤレス】インテル WiFi Link 5100 (802.11a/b/g/n)
・通常ダイレクト価格:¥136,395
・キャンペーン価格:¥49,980
◆Celeron プロセッサー T3000はデュアルコア
搭載CPUの「Celeron プロセッサー T3000」は、シングルコアCPUではなくデュアルコアCPUです。
参考:Celeron プロセッサー T3000 仕様
製品仕様の「# of Cores」の項目に2と表記されています。これはCPUコアが2つ搭載されていることを表しています。
搭載CPUの「Celeron プロセッサー T3000」は、シングルコアCPUではなくデュアルコアCPUです。
参考:Celeron プロセッサー T3000 仕様
製品仕様の「# of Cores」の項目に2と表記されています。これはCPUコアが2つ搭載されていることを表しています。
◆VibrantView液晶とは?
VibrantView液晶とは、画面に光沢がある液晶ディスプレイのことです。特長としては表示色の発色が良く画面が鮮明です。なお、画面に光沢があるので、ブラウン管テレビのように映り込みが起こります。
VibrantView液晶とは、画面に光沢がある液晶ディスプレイのことです。特長としては表示色の発色が良く画面が鮮明です。なお、画面に光沢があるので、ブラウン管テレビのように映り込みが起こります。